DA'S/Atelier Pants(ダズのアトリエパンツ)
皆さん、こんばんは。
本日はDA’S(ダズ)の凶暴なパンツを紹介します。
今回は私が個人的に着たいものをめっちゃ偏った趣向で作ってみました。
一般的にどーかなー?は考えず作っちゃいました(普段はちょっとだけ考えてるんですよ)
太さを表現するのに「バギー」、「ぶっとい」、「ごんぶと」と言ったりしますが、このパンツはどれも凌駕しています。
形容詞を付けるなら「凶暴」という言葉が一番しっくりきます。
あぁ、(サイズ3で)ワタリ幅は47cmもあるし、めちゃ変形だし、ドレープ出まくるし、まさに凶暴なフォルム。
世の中にこんなバランスのパンツは存在しないと思う。
サイズスペックだと全体像がイメージしづらいと思うので、「うん、これ履いてみたい!」っていう感覚で選んでほしいす。
当初は自分のサイズだけのワンサイズにしようかな〜と思ったけど、一応サイズ1と3の2サイズにしてやす。
大きく取ったウエスト部分をぎゅっと絞って履けるようにDA’S独自の「H93 System」を採用してるので、イージーアクション&ノーストレスで着用出来ます。女性〜がっちりマンまでOKす。
素材はオーガニックコットンを使用したオックスです。
オーガニックって聞くと、フワッとやわらかい感じをイメージするかと思います。
この生地は少し違うんです。
独特のシャリ感があり、生地表面の滑りがよい不思議なタッチ。でもオーガニックだからこの見た目だけど意外に柔らかい。
染色もムラ感がある独特の色味です。
履き込んでいただくと変化するので育てがいがあると思いますよ。
あ、そうそう、今回から登場した「Dポケ」は

実は手書きがベースのハンドステッチです。
このイビツな感じが気に入ってます!
手持ちの服でいろいろと合わせてみたけど、意外となんでもいけるのにビックリしました。
もう着ることはないだろうと思っていたスウェットシャツ、ふつーすぎて着なくなったセーターなど、なんかチョーシよいんです。これならビンテージのフライトジャケットもいける気がするなぁ。
私の「癖(へき)」にお付き合いいただける方のご連絡をお待ちしてます。
この後もう一つブログアップしますね。
—————————————————————————
ご来店は予約制です。
お電話にてご予約をお取りください。
[アトリエパンツ]
どれくらい太いかっていうと、
使用する生地量がロングコート1着分なの(笑)







- DA'S / Atelier Pants / Made in Japan
- color:murakon / material:100% cotton / size:1・3
- price:¥60,000+tax

 DA’S/Tana Cap “olive&pepper”
DA’S/Tana Cap “olive&pepper”			 DA’S/Tana Cap “linen silk”
DA’S/Tana Cap “linen silk”			 DA’S/Tana Cap “artisanal fabric”
DA’S/Tana Cap “artisanal fabric”			 DA’S/M Trousers “asayake”
DA’S/M Trousers “asayake”			 DA’S/ROUGaN(M)Z Tee
DA’S/ROUGaN(M)Z Tee			 DA’S/Nurivis “tetsunokuro”
DA’S/Nurivis “tetsunokuro”